
今年も浴衣姿で

今回は、七夕の時期に着せている浴衣姿です。浴衣も何着か作りましたが、どうやらこの和風の富士山柄に落ち着きそうです。
浴衣や着物は、お端折(おはしょり)という着物が長く作ってあるため帯のところで長い分縮めて着せることをやるのです。しかし、ドールは成長しません。そのため、DD用とDDS用の長さで作ってお端折をなくしています。お端折がないと着せるのがかなり楽です。

この着物に落ち着くのは、この時期だけこの着物を着せて静岡県の森町へ出かけることもあり、富士山のある静岡県に少しは配慮したつもりです。

愛ちゃんの来ている浴衣は、2代目ドール用に作ったものです。でも、ギリギリサイズで作ってあるのでちょうどいいぐらいになっています。もちろん、お端折もしていません。帯は浴衣にあわせやすい赤いもので変えていません。
次週は「七夕まつり」、「ききょうの香勝寺」の掲載予定です。
スポンサーサイト